[その他] 昇仙峡旅行記 2/2
で、肝心な昇仙峡。
駅前のTurry'sで朝食を食べてからバスに乗って天神森まで約30分。ホテルにあった地図だと昇仙峡入り口から行った方が近そうなんだけど、バスの運転手さんは天神森が近いとのこと。結論から言うと橋を渡ったかどうかの違いで、ほんとに直ぐ次のバス停なので若干近いかなという程度。まあ、運賃は同じなのでお好みで大丈夫なのかなと思われます。
持って行ったガイドブックには行程約1時間45分と書いてあったが、寄り道しすぎるので中々進まない。そのくせ欲張って昇仙峡ロープウェイに乗って展望台まで。ちなみにここでジェフのトラックジャケットを着た方を見かける。さらにちょっと先の方に見える岩肌に人影発見。こうなったら行ってみないと気が済まないって感じでその岩まで。この靴でこの山道歩いたら危ないだろうっていう人も結構いたので距離はそれ程遠く無いのに結構時間がかかる。カメラ2台にビデオカメラまでぶら下げて歩いていたので、結構目立ってた(苦笑)ようでとある一行の方達に凄いねとか言われてしまいました。
鎖場(上り下り補助のために鎖がつけてあるところです)を通ったりして上った岩からの見晴らしは最高で、ちょっと余分な時間をかけて来た甲斐はありました。ただ、観光スポットではないので当然手すりや柵はありません。かなりスリル満点だったのは間違いありません。子供の頃はこうゆうのは凄く苦手だったのですが、今は比較的平気なんだということがわかりました。そんな寄り道もしたので、ロープウェイを降りてきたのは14時30分ころ。ここで諦めてれば、温泉も行けたかもしれないけど、当初の目的地である大滝まで何か行ける気がして無謀にさらに上流を目指してしまいました。
まあ、温泉に行っても失望したかもしれないし、荒川ダムというでっかいダムのところまで行っただけでも良かったし、温泉と大滝は次回への楽しみに取っておこうと思います。ちなみに紅葉にはまだ早く11月上旬くらいが見頃らしいです。ロープウェイからの景色にしても遊歩道の景色にしても紅葉時期が綺麗なのは間違いないと思うので、次回行くとしたら、できれば紅葉時期にしたいなと思いました。
| 固定リンク
コメント